top of page

引きこもり支援 in 名古屋

■ 名古屋市の「引きこもり」の方の支援スペース

若者スペース いま 名古屋市西区児玉1-5-21 小島マンション103号 個別カウンセリング有 TEL:052-508-4745

------------------------------------------------------------------------------------------------------------

【活動報告です。 Vol.11】

昨日、街づくり活動で以前からお付き合いのある地域活動支援センターの「とびら」さんにお邪魔して、たこ焼きパーティーに混ざらせて頂きました。

障害を持って就労している方、今から就労を目指す方、自分の道を探す方、普通の健常者の方など様々な価値観を持っている集まりのなかで、様々なお話を伺いました。

私が目指している、「新しい働き方」へのアドバイスも頂きました。その上で、皆がそれぞれの背景を持ち、それぞれの立場で様々な意見を言い合う場は、本当にとても大切で、もっとあちこちに開催されて、世代と立場を超えた意見交換がもっと活発になれば、何か得たいの知れない恐怖と不安に、なぜか無意識にとらわれてしまって、変化を嫌う私達の国民性にもメスが入るのかもしれない、と感じました。

引用ですが、不確実性の名著「ブラックスワン」の著者、MIT教授ナシーブ・タレブ氏が言うには、知識はあまり役に立たず、一方で行動と検証の繰り返しのサイクルは、IQ1000にも匹敵する、と様々な事例を解析して発表しています。

何が言いたいのか、と云えば、「一歩踏み出す」不安と引き換えに、その後の可能性と効果性等について遅かれ早かれ、続けていれば必ず何かの収獲があることを、当事者も周りの方々も、今悩んでいる方も、常に念頭置き、忘れてしまってはいけないマインドセットなのだと、私自身に言い聞かせています。

散文にて失礼します。

以上です。

冒頭の告知で、「引きこもりの方」支援を、「とびら」さんの法人が、行政との協働で始められたので、シェアいたします。

登録や利用料も一切必要なく、行けるときに行く、という自由度がとても高いものなので、まずは一歩外へ、というステップを踏むには最適な環境かと思います。

もし、皆さまの周りで、ご家族や当事者として悩まれている方々がいらっしゃれば、是非ご活用をおススメ致します。

金田

 
 
 

最新記事

すべて表示
CPFの申請にいってきました。2023.4.12

ブラジルのDrである人に、贈り物をしようとしたら、CPFなるものが必要とのことでした。 何だろう、と調べてみるとブラジルの納税者番号みたいなものでした。今までは買い物でこんなことを聞かれることはなかったので、1ヶ月くらい放置していたのですが、やっぱり贈り物をしたいとの思いで...

 
 
 
地域で支え合う考えをお話させてください。

こんにちは、金田です。 地域の活動について、形ができた来たので一度お伝えしてみたく、場を設けてみました。 まだ素案の段階ですが、「うん、興味あるかも、、、」という気軽な気分でご参加頂ければ、と思います。 -----------------------------------...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page