精神障害者 家族会を訪れて 問題提起
【活動報告です。 Vol.09】 【Ryota Kaneda Report Vol.09】 【O relatorio de atividade Vol.09】 本日は、精神障害の家族を持つ、ある家族会に参加しました。個人情報に関わることは、記述できないため、大きな問題だ...
障害と経済と別の社会と
こんにちは 本日の日経新聞の「半歩遅れの読書術」の記事を添付しておきます。 内容は、「障害と経済」 「今いる社会で生きづらいからと言って、別の社会で生きづらいとは限らない」 ここに、僕らの回答のヒントがあるのだと思います。 ...
Free School フリースクールを訪問して
【活動報告です。 Vol.08】 リンクフリーです。 【Ryota Kaneda Report Vol.08】 【O relatorio de atividade Vol.08】 本日は、朝から愛知県瀬戸市へ行き、フリースクール「瀬戸ツクルスクール」の代表である一...
異文化介護を考えるシンポジウムに参加して
【活動報告です。 Vol.07】 こんちには、金田です。連投にて恐縮です。 昨日なのですが、名古屋市とトヨタ財団から支援をうけている団体主催の 「異文化介護を考えるシンポジウム」に参加してきました。 参加して初めて知った、私の知らなかった事実とデータについて、まずは書いてみ...
キャリアコンサルティング技能士さんを訪れて
【活動報告です。 Vol.06】 【Ryota Kaneda Report Vol.06】 【O relatorio de atividade Vol.06】 本日は、キャリア・コンサルティング技能士の中村 英泰さんにお時間を頂き、お話をさせて頂きました。...
県議員さんとお話してみて
【活動報告です。 Vol.06】 本日は、仲間の活動にお供させて頂き、愛知県の県議員さんとお話をする機会がありました。 ちょうど昨日、精神障害者家族会の方から、行政サービスについての改善申し入れ等を伺ったので、そのことをお伝えしました。...
名古屋市 精神障害者家族会 問題提起報告
【活動報告です。 Vol.04】 【Ryota Kaneda Report Vol.04】 【O relatorio de atividade Vol.04】 リンクフリーです。 今晩は、金田です。 本日は、ご紹介頂いた名古屋市にある精神の障害を持つ家族会の一つ、「...
新規事業の概要
【活動報告です。 Vol.03】 今予定している起業プランです。真似されるような立派な計画ではないので、まずはどんどん公開して、都度修正しながら、作り込んでいきたいです。 関わってみたいと、ほんの少しでも思われる方は、是非お声がけ下さい~! ...